見せる? 見せない? 梁見せ天井の話

【1】梁見せ天井とは?
柱が家を垂直方向に支えるのに対して、梁(はり)は水平方向に支える構造体です。通常は天井板などで隠されていますが、あえて見せる造りが梁見せ天井です。構造用の梁の他に、飾り用の化粧梁というものがあります。構造用の梁は強度を保つためにほとんど手を加えることができませんが、化粧梁は中が空洞のものもあり電気の配線を通してすっきり見せるといった使い方も可能です。
【2】梁見せ天井のメリット
デザインの一部として空間をおしゃれに見せることができます。古民家風、カントリー風など、インテリアと合わせて部屋の雰囲気をトータルでコーディネートとすると良いでしょう。また、天井が高くなることで開放的な空間を演出することが可能です。天井が低く圧迫感を感じる家の場合は、より効果が期待できます。天井が高いと、室内が明るく感じられるメリットもあります。
【3】梁見せ天井のデメリット
梁(はり)がむき出しになっているため、その上にほこりがたまりやすくなります。ほこりは、ハウスダストアレルギーを引き起こすこともあるので、脚立やモップなどを利用して小まめに掃除をしましょう。その他、梁の影で部屋全体に明りが行き届かなかったり、空間が広がった分、冷暖房が効きにくくなることもあります。
「家さがし」巻頭特集
-
2023/12/02 札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色
-
2023/11/18 何が違うの? バルコニー ベランダ テラス
-
2023/11/03 今、ひそかなブーム? 平屋
-
2023/10/21 とっておきの時間 読書を楽しむ空間づくり
-
2023/10/07 基準地価格が発表されました。
-
2023/09/16 窓に何を取り付ける? 窓周りアイテム
-
2023/09/02 外の収納スペース 屋外物置
-
2023/08/05 50周年を迎えた北海道不動産鑑定士協会
-
2023/07/01 見直してみましょう! 玄関アプローチ
-
2023/06/17 もしもの大地震に備えて マンションでの避難方法