マナーを 守って 楽器演奏 おウチ時間を楽しもう!

【Q】自宅での楽器演奏について注意点を教えてください
【A】 思わぬトラブルにつながる場合がありますので、ご近所への音漏れに注意してください。防音室があればベストですが、なかなか有る家は無いと思うので、演奏する時間帯への配慮や、防音マットやカーテンなどで防音対策が必要です。そもそもマンションの規約で楽器を弾くこと自体、禁止されている場合があります。一軒家でも、近隣への配慮が必要です。
【Q】最近はどんな楽器が人気ですか?
【A】 ご自宅で過ごす時間が増えたことが原因と思いますが、全国的にアコースティックギターやウクレレといった生弦楽器が人気です。特にアコースティックギターが、爆発的なブームになっています。ギター1本で気軽に始められ、家族や親しい仲間と楽しめるところが良いのだと思います。過去に、誰でも何らかの機会で触れたことのある、身近な楽器だから、ということもあるかも知れませんね。

【Q】サイレント楽器というのもあるそうですね
【A】 もともとエレキギターや電子ピアノも、自宅で練習するときはヘッドホンを装着する方が多かったのですが、最近はナイロン弦やスチール弦のアコースティックギタータイプのサイレントギターやバイオリンやウッドベース、チェロなど、ヘッドホンが使用できるサイレント楽器が販売されています。主に練習用ですが、持ち運びしやすく、ピックアップが付いているので本格的にライブで使う方もいらっしゃいます。ただし、サイレント楽器であっても、完全に無音ではないことにご注意ください。

【Q】実際に楽器を購入する時のポイントを教えてください
【A】 好きなミュージシャンや弾いてみたい曲をスタッフへ教えて頂き大体のご予算をお伝えいただけると、イメージが膨み、お勧めの1本をご案内しやすいかと思います。また、チューナーや弦交換の方法など楽器の取り扱いも記載した教則本も、初めての方は用意しておいた方が良いかと思います。まずは、スタッフまでお気軽にご相談ください。
【Q】最後に一言お願いします
【A】 楽器は、弾きたい曲を間違えずに弾けた時の達成感や、交流関係が広がるなど、人生を豊かにしてくれます。その反面、続けていくには周りへの配慮も必要です。楽器は、マナーを守って楽しく演奏しましょう。

「家さがし」巻頭特集
-
2024/07/04 手抜きではなく効率化 家事時短のこつ
-
2024/06/01 万が一の時のために 風水害に備えよう
-
2024/04/20 花粉をシャットダウン 家での花粉症対策
-
2024/03/16 賃貸住宅における 退去時費用などのトラブルについて
-
2024/02/17 おしゃれで機能的 門柱(もんちゅう)の魅力
-
2024/01/20 家さがし1月の読者プレゼント
-
2023/12/02 札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色
-
2023/11/18 何が違うの? バルコニー ベランダ テラス
-
2023/11/03 今、ひそかなブーム? 平屋
-
2023/10/21 とっておきの時間 読書を楽しむ空間づくり