北海道認定リサイクル製品を活用した 環境に優しい住まい

建築用断熱材「ウッドファイバー」
北海道産針葉樹の間伐材を原料にした、木造住宅用の断熱材です。断熱性が高く、さらに吸音性、安全性にも優れています。蓄熱性能により、室内の温度変化が穏やかになり、年間を通じて冷暖房費の節約に役立ちます。ウッドファイバー株式会社が開発・製造し、全国の建材販売店で購入できます。「北海道リサイクルブランド」に認定された製品で、道営住宅や道内の市町村営住宅でも使用されています。
外断熱複合パネル「フライアッシュGPパネル」
石炭灰を原料とし再利用した外装材と、マテリアルリサイクルを実施している断熱材(EPS)で構成された、外断熱複合パネルです。通気層一体型と密着型の2タイプがあります。型枠材としての機能も備えていて、南洋材削減による森林保護にも貢献しています。躯体内結露を防止し、冷暖房効率を抑制しコンクリートの耐久性にも優れた工法です。岩倉化学工業株式会社が開発・製造し、代理店・商社などを経由して全国で販売されています。
床衝撃音用遮音パネル「SRFゴムチップ遮音パネル」
トラック、バス等の廃タイヤチップ(ヒジキ状)と建築廃材(針葉樹)チップを原料とした床衝撃音用遮音パネルです。戸建、マンションから公共施設まで幅広く使用されていて、木質フロアーの階上の衝撃音を和らげます。このパネルを開発・製造するサンフロア工業株式会社では、同じく廃タイヤ、建築廃材等を原料としたSRFゴムチップを使用した、床暖房パネルや融雪パネル、L型階段パネルなども開発しています。

エコピリカを使用した「花器・置物・照明」
北海道認定リサイクル製品のなかには、ちょっとしたインテリアに使えるものもあります。全国の自治体や企業から回収し、リサイクル処理した蛍光灯のガラスカレット(エコピリカ)を原料に、流氷硝子館ガラス工房が溶解・成形・徐冷を経て手作りで製造した花器・置物・照明などです。廃蛍光灯ガラスは、一般的なガラス生成材料より作業温度を低く抑えられたり、運送に関わる距離が短いことなどで、環境負荷の低減に役立っています。

「家さがし」巻頭特集
-
2024/07/04 手抜きではなく効率化 家事時短のこつ
-
2024/06/01 万が一の時のために 風水害に備えよう
-
2024/04/20 花粉をシャットダウン 家での花粉症対策
-
2024/03/16 賃貸住宅における 退去時費用などのトラブルについて
-
2024/02/17 おしゃれで機能的 門柱(もんちゅう)の魅力
-
2024/01/20 家さがし1月の読者プレゼント
-
2023/12/02 札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色
-
2023/11/18 何が違うの? バルコニー ベランダ テラス
-
2023/11/03 今、ひそかなブーム? 平屋
-
2023/10/21 とっておきの時間 読書を楽しむ空間づくり