知っておきたい、空き家問題。

【1】空き家になる背景
両親が亡くなった、一人暮らしの親が高齢者施設に入居した、除雪などが大変な戸建から集合住宅へ引っ越した、子世帯と同居することになった、などの理由で、住む人がいなくなった実家が空き家になるケースが多いです。相続人を決めずに亡くなられた場合、家族の誰が相続するか結論が出ず、その間管理者が明確ではない空き家になる場合も。全く想定外の、遠い親戚の家を相続する可能性もあります。
【2】どんなリスクがある?
適切に管理されていない家は、痛みが早くなります。窓ガラスの割れや外壁の破損、雨漏りや湿気による土台の侵食など住んでいなければ気づきにくく、最悪の場合倒壊の危険性も。近隣に迷惑がかかり損害賠償に発展するケースもあります。また、放火やゴミの投棄、不審者の侵入など地域の治安の悪化にもつながりかねません。法律上も空き家の所有者は適切な管理を行う責任があると定められています。
【3】適切な管理・活用を!
空き家の管理者になったら、まずはご近所に挨拶して空き家になることを伝えておきましょう。火災保険への加入や侵入者対策も忘れずに。定期的な点検が必要ですが、遠方なら民間の管理サービスを活用するのも一つの方法です。そもそも家は大切な資産、空き家のままにせず活用することを考えましょう。将来自分が住む予定なら賃貸に、そうでなければ思い切って売却することも検討してみましょう。
「家さがし」巻頭特集
-
2022/05/21 暮らし方の幅が広がる。 ご存知ですか? 二地域居住
-
2022/04/29 知っておきたい、空き家問題。
-
2022/04/16 おかげさまで家さがし創刊800号!
-
2022/04/02 令和4年「地価公示価格」が発表されました。
-
2022/03/19 <この街に住みたい:厚別区> 大規模な開発が進行中 厚別区 JR「新札幌駅」・地下鉄東西線「新さっぽろ駅」駅前エリア
-
2022/03/05 照明を工夫して、部屋の表情を変えよう
-
2022/02/19 平らな屋根の秘密
-
2022/02/05 事故を未然に防ぐために 安全に除雪しよう
-
2022/01/22 日本の伝統 畳の魅力
-
2022/01/15 家さがし1月の読者プレゼント