雪が降ってから、慌てないために。 今から始めよう、雪対策。

【1】排雪先の検討
自宅の敷地いっぱいの雪。昨シーズン、最も困ったのは排雪先かと思います。雪を熱で溶かす融雪槽の導入を検討してみてはいかがでしょうか。自治体によっては融資あっせん制度もあります。また、排雪業者に依頼することも考えられます。単発で依頼しても混み合って数週間先という可能性もあるので、シーズン契約をすると良いでしょう。ご近所の方と相談して、まとめて依頼すると割安になる場合があります。
【2】屋根の落雪対策
昨シーズン、最も不安だったのは、屋根の積雪だったかもしれません。隣の敷地に落雪するとご近所トラブルに、歩行者に当たると事故につながります。屋根に取り付ける雪止め金具で落雪を防いだり、隣の敷地への侵入を防ぐ塀やフェンスの設置が有効的です。いずれにしても屋根の雪下ろしは必要になるかもしれません。昨シーズンは転落事故も多発しました。不慣れなら業者に依頼することも検討しましょう。
【3】車庫・カーポートの確認
昨シーズンは、自宅の車庫が雪の重みでつぶれ、その影響で玄関周りに雪が溢れて家に閉じ込められる事故も発生しました。最悪の場合、車庫ごと生き埋めになる可能性もあります。自宅だけではなく、車庫やカーポートの雪下ろしについても想定しておきましょう。また、昨シーズンを乗り越えたからといって安心せずに、改めて大雪の影響でどこか歪んだり、ヒビが入ってないかなど安全を確認しておきましょう。
「家さがし」巻頭特集
-
2024/07/04 手抜きではなく効率化 家事時短のこつ
-
2024/06/01 万が一の時のために 風水害に備えよう
-
2024/04/20 花粉をシャットダウン 家での花粉症対策
-
2024/03/16 賃貸住宅における 退去時費用などのトラブルについて
-
2024/02/17 おしゃれで機能的 門柱(もんちゅう)の魅力
-
2024/01/20 家さがし1月の読者プレゼント
-
2023/12/02 札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色
-
2023/11/18 何が違うの? バルコニー ベランダ テラス
-
2023/11/03 今、ひそかなブーム? 平屋
-
2023/10/21 とっておきの時間 読書を楽しむ空間づくり