先端技術で快適な暮らし スマートホーム・ライフ

【1】スマートホームって何?
スマートホームとは、IoTやAIといった最先端の技術を利用し、室内の家電や設備をトータルに制御することで、より快適な生活を実現する住宅のことです。具体的には、スマートフォンのGPSやスマートスピーカーの音声コントロールなど管理システムと、生活家電や住宅設備デバイスをネットワーク上で連動させ、自動化や遠隔操作、管理などができるようにして住みやすくしている家のことです。
●AIの正式名称は「Artificial Intelligence」で、「人工知能」のことです。
●IoTの正式名称は「Internet of Things」で、インターネットを介して他のデバイスやシステムとつながったりデータを交換したりするためのいわば“モノ”のネットワークのことです。
【2】どういうことができるの?
例えば、スマートスピーカーに対応している照明器具ならスマートスピーカーに向かって声をかけるだけで電源のオンオフや調光などが可能になります。対応したエアコンであれば、電源や温度設定をスマートフォンで外から管理することができるので、暑い日や寒い日に快適な室温の家に帰ることができます。そのほかスマートフォンと連動して自動で開錠してくれるスマートロックや自動開閉のカーテンなど、スマート化された家電・設備が次々と発売されています。【3】良いところは?
リモコンだらけ、リモコンが見当たらない。そんな幾つものリモコンの機能をスマートフォンなどに一元化することで、操作も管理もシンプルになり、すっきりします。また、ライフスタイルに合わせてオートメーション化することで日常生活にゆとりが生まれ、暮らしの時短や光熱費の節約につながります。セキュリティ面においても、スマートロックやネットワークカメラを設置することで、防犯やペットの見守りなどに役立ちます。
【4】不便なところは?
登場から日が浅く、まだ割高なため導入費用が高くなる傾向にあります。一つ一つ買い揃えていくことになりますが、あるスマートスピーカーには対応しているけれど、他メーカーのものに対応していないデバイスもあるので要注意。さらにネット経由のサイバー攻撃を受ける可能性も。セキュリティ対策を組み込んだネットワークの構築や、メーカーによるプログラムのアップデートの適用など、自分で対策する場合、ITに関わる知識が多少必要になります。「家さがし」巻頭特集
-
2024/07/04 手抜きではなく効率化 家事時短のこつ
-
2024/06/01 万が一の時のために 風水害に備えよう
-
2024/04/20 花粉をシャットダウン 家での花粉症対策
-
2024/03/16 賃貸住宅における 退去時費用などのトラブルについて
-
2024/02/17 おしゃれで機能的 門柱(もんちゅう)の魅力
-
2024/01/20 家さがし1月の読者プレゼント
-
2023/12/02 札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色
-
2023/11/18 何が違うの? バルコニー ベランダ テラス
-
2023/11/03 今、ひそかなブーム? 平屋
-
2023/10/21 とっておきの時間 読書を楽しむ空間づくり