札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色

【Q1】札幌の景観色を使用するメリットは?
【A1】
景観色を建物の外壁などに使用し統一感が生まれることで、一目で札幌と分かる印象深く美しい街並みになります。派手ではない色彩が、札幌の涼やかな空気と調和し、住む人もよりこの街に愛着が湧くと思います。色の名前に「雪まつり」や「(ポプラの)綿毛」など札幌にちなんだかわいらしいネーミングが施されています。皆さんのお宅でも、新築やリフォームの際に、外壁に取り入れてみてはいかがでしょうか?【Q2】内装にも取り入れるべきですか?
【A2】
70色とも寒色系が中心で、それぞれのお宅で家族構成や間取りなどの事情が異なるため、必ずしも使用しなくて良いと思います。例えば寝室は、基本的に寒色系を使用するケースが多いのですが、北側や寒さを感じやすい高齢者の場合は、暖色系をお勧めしています。また、風呂などの水回りは、寒暖差をあまり感じない中間色のグリーン系やパープル系をお勧めするケースが多いです。【Q3】札幌の景観色のこれからは?
【A3】
とても良い取り組みと思いますので、もっと普及したら良いと考えています。その一環として、景観色をテーマにした70色の「折り紙」やカードゲーム「さぽら」などを開発しました。街の景観は1年や2年ではそう変わらず、長い年月とともに変化します。子どもたちに楽しみながら、札幌の景観色70色になじんでもらうことで、将来、景観色を生かした美しい街づくりにつなげてもらえたら良いなと思います。
「家さがし」巻頭特集
-
2024/07/04 手抜きではなく効率化 家事時短のこつ
-
2024/06/01 万が一の時のために 風水害に備えよう
-
2024/04/20 花粉をシャットダウン 家での花粉症対策
-
2024/03/16 賃貸住宅における 退去時費用などのトラブルについて
-
2024/02/17 おしゃれで機能的 門柱(もんちゅう)の魅力
-
2024/01/20 家さがし1月の読者プレゼント
-
2023/12/02 札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色
-
2023/11/18 何が違うの? バルコニー ベランダ テラス
-
2023/11/03 今、ひそかなブーム? 平屋
-
2023/10/21 とっておきの時間 読書を楽しむ空間づくり