ノスタルジックなのに新鮮。 暮らしに「和」を。


【1】コーディネートのコツ
家具やインテリアは、木材や竹、藤やイ草といった日本で昔から愛用されてきた自然素材のものを。ベースカラーは自然素材の色調に合わせたベージュや白、グリーンなどのアースカラーで。柄物を加える際は、鱗や七宝などの日本伝統模様の物を選びましょう。日本には畳の上で生活する「低座の暮らし」の文化があります。家具は低めの物を、数は必要最小限に抑えたシンプルな空間を目指しましょう。
【2】家具を揃える
一つの部屋に大きな家具は一つに絞り、それ以外は小さめの家具を選ぶと良いでしょう。アンティークの和家具が理想ですが、素材にこだわれば現代の家具もマッチします。低座の観点から、座椅子や座布団での暮らしがお薦めですが、背の低いソファもローテーブルやちゃぶ台などと合わせやすいでしょう。フローリングの部屋でも和の演出は可能ですが、置き畳を利用すると一層和の雰囲気が色濃くなります。
【3】インテリアを加える
洋風のイメージが強いカーテンを、和紙風のブラインドスクリーンに替えると障子のような雰囲気で和の空間になじみます。照明も和紙を使用したシェードなら、優しい灯が落ち着いた和の雰囲気に合うでしょう。食器も和食器やアースカラーのものに替えるとなじみます。観葉植物は、陶器の鉢にシュロチクやオリヅルランなどがお薦めですが、この機会に苔玉やミニ盆栽に挑戦してみても良いでしょう。
「家さがし」巻頭特集
-
2023/09/16 窓に何を取り付ける? 窓周りアイテム
-
2023/09/02 外の収納スペース 屋外物置
-
2023/08/05 50周年を迎えた北海道不動産鑑定士協会
-
2023/07/01 見直してみましょう! 玄関アプローチ
-
2023/06/17 もしもの大地震に備えて マンションでの避難方法
-
2023/06/03 健康のために 家のハウスダスト対策
-
2023/05/20 注目されています! コンパクトハウス
-
2023/04/15 すっきりした暮らしに 物を減らすこつ
-
2023/04/01 令和5年「地価公示価格」が発表されました
-
2023/03/18 見せる? 見せない? 梁見せ天井の話