北海道新幹線延伸を見据え、いよいよ再開発が本格始動。 札幌駅北口エリア

【01】北海道新幹線が札幌に延伸
2030年度末までに札幌へ延伸予定の北海道新幹線。その札幌駅のホーム位置が3月に決定しました。JR札幌駅近隣の再開発に関して、これでようやくホーム位置を考慮したかたちで進み出すことでしょう。現在のJRタワーの東側にもうひとつ高層ビルを建設する構想や、北8西1地区に快適な住居や憩いの空間、医療・福祉施設、さまざまな文化活動やショッピングを楽しめる複合的な施設を開発するプランなど、将来に向けて着々と夢がふくらむ札幌駅エリア。どんな街になっていくのか、期待が高まります。
【02】暮らしやすい街、北口エリア
JR札幌駅の北側は、合同庁舎、札幌エルプラザといった公共施設、オフィスビルが建ち並ぶ一方で、飲食店や医療・福祉施設、金融機関などが揃う、居住に適したエリアと言えます。スーパーやコンビニなど、毎日の必需品や食料品の買い物をするところも事欠きません。さらに、大丸札幌店や札幌ステラプレイスなどで、お気に入りのブランドの洋服など都会的なショッピングを気軽に楽しめるのも、札幌駅北口エリアの魅力のひとつです。
【03】子育てに適した文教地区
北口エリアの魅力は、それだけではありません。自然豊かな広いキャンパスの北海道大学を筆頭に、札幌市立北九条小学校、札幌市立北辰中学校、藤女子大学、藤女子中学校・高等学校といった伝統校があり、質の高い多くの教育機関に恵まれたエリアです。ほかにも、学習塾や英会話教室、スイミングスクールなど習いごとも徒歩圏内。保育園や幼稚園もあるので、子育て世代の家族が住まいを構えるのに適した場所と言えるでしょう。
【04】不動産価格が上昇する前に
2015年に、北陸新幹線が金沢駅まで延伸されました。それにともない金沢駅周辺の地価が大きく上昇。マンションの販売価格も大幅にアップしました。同じように、北海道新幹線の札幌延伸が予定されている2030年を迎えるまでに、札幌駅周辺の不動産価格もじわじわと上がっていくことが予想されます。もし近々マイホームを、とお考えなら、今後がますます楽しみな札幌駅北口エリアを検討してみてはいかがでしょうか。
「家さがし」巻頭特集
-
2024/07/04 手抜きではなく効率化 家事時短のこつ
-
2024/06/01 万が一の時のために 風水害に備えよう
-
2024/04/20 花粉をシャットダウン 家での花粉症対策
-
2024/03/16 賃貸住宅における 退去時費用などのトラブルについて
-
2024/02/17 おしゃれで機能的 門柱(もんちゅう)の魅力
-
2024/01/20 家さがし1月の読者プレゼント
-
2023/12/02 札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色
-
2023/11/18 何が違うの? バルコニー ベランダ テラス
-
2023/11/03 今、ひそかなブーム? 平屋
-
2023/10/21 とっておきの時間 読書を楽しむ空間づくり