暖房代の節約にも。 窓の寒さ対策

【1】手軽に断熱シートで
空気の層を作ることで断熱性を高める市販の断熱シートが定番です。緩衝材のいわゆる「プチプチ」も、安価で手軽に効果がありますが、専用シートほどの断熱は望めません。また、プラスチック製の段ボールや、建物の断熱材として使用されている「押し出し発砲ポリスチレン」を窓際に立てかけて使うことも、見た目は気になりますが効果が望めます。
【2】カーテンを替える
見た目を気にするなら、断熱性のあるカーテンに替えましょう。厚手のカーテンも一定の効果があります。また、カーテンの内側に取り付けるビニール製のカーテンライナーなら、レースのカーテンと組み合わせることで、外光も取り込めます。いずれも丈を15cmほど長めにして床に広げるように使うことがこつです。
【3】結露にも注意!
断熱性の向上は結露の予防にも有効ですが、結露がなくなるわけではありません。放置すると、窓周辺だけではなく家具や壁などにもカビや染みが発生し、健康にも悪影響が。定期的に換気を行い、室内にこもった湿気を外に逃すようにしましょう。換気のタイミングは、調理中や入浴中、洗濯物の室内干しなど湿気が発生しやすい時が効果的。また、併せて除湿機や除湿剤を使用しましょう。
「家さがし」巻頭特集
-
2024/07/04 手抜きではなく効率化 家事時短のこつ
-
2024/06/01 万が一の時のために 風水害に備えよう
-
2024/04/20 花粉をシャットダウン 家での花粉症対策
-
2024/03/16 賃貸住宅における 退去時費用などのトラブルについて
-
2024/02/17 おしゃれで機能的 門柱(もんちゅう)の魅力
-
2024/01/20 家さがし1月の読者プレゼント
-
2023/12/02 札幌らしい彩りの街並みに 札幌の景観色70色
-
2023/11/18 何が違うの? バルコニー ベランダ テラス
-
2023/11/03 今、ひそかなブーム? 平屋
-
2023/10/21 とっておきの時間 読書を楽しむ空間づくり